白檀の香りで、使っているのは松栄堂さんの「白川」というもの。
先日の記事で、能登にある有名旅館や名古屋の丸の内にある有名料亭でも
同じものが使われていると書いたのですが、私の勘違いでした。
能登や丸の内まで行かなくても、同じ香りが楽しめますねという話題で
盛り上がった方々、申し訳ありませんでした(笑)
使われているのは「白川」でなく「堀川」のようです。
というわけで、一宮の本町商店街にある近藤仏具店さんで「堀川」を購入。

お香についても非常に詳しく、いろいろと親切にアドバイスをしてくれますよ。
「白川」と比べると、少し香りが濃い感じです。
今は、何となくの気分で使い分けています。

ちなみに今日は「堀川」。
今度こそ、能登や丸の内まで行かなくても同じ香りを楽しんでいただけます(笑)