先週の土曜日は、お昼休みに少し抜け出して一宮駅で開催されていた
「いちのみや物産展」へ顔を出してきました。
その中でもボクの興味を引いたのが、「川口合成株式会社」さんのブースでした。
静電植毛という技術で、卒業アルバムの表紙や指輪の箱などの表面に張り付けてある
あの何とも言えない心地よい触り心地のやつです。
そして最近は、卒業証書ホルダーというものが主流のようで、川口合成さんの
植毛技術も全国的にかなり使われているのだそうです。
ところが、残念なことに一宮市の小中学校はいまだに昔ながらの黒金の筒だそうです。
一宮産のものが全国各地で使われているのに、地元の一宮では使われていないというのも
何とも寂しいもんですね。
一宮市さん、是非とも使ってください!
そして、そこでやっていた手作りメモ帳体験をやってきました。
まずは表紙になる台紙を裏の分も含めて、静電植毛された触り心地の良い各色の
台紙の中から選びます。
そして中の紙と、綴じるワイヤーの色を選んで専用の機械で綴じると
メモ帳の形になります。
最後にデコレーションを行い、オリジナルメモ帳の完成です。
選ぶ色の組み合わせでセンスが出ますよなんて言われてしまったので、
何だか無難な色の組み合わせを選んでしまいました。
ありがちな感じですが、まあまあですね。
そしてその日の夜、予想通り子供に奪われました(笑)
それにしても、何とも気持ちの良い触り心地です。
ひょっとしたら、皆さんの卒業証書ホルダーも川口合成さんのものかもしれませんね。
静電植毛
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年9月
- 2023年12月
- 2023年9月
- 2023年4月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2020年12月
- 2019年12月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年9月
- 2011年12月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月