ビジュアル化してみる

セミナー明けの空いた時間は、いつも以上にいろいろと
考える時間が増えます。
普段、無意識にやっていることもセミナーでテキストに目を通したり、実際に
やってみたりすることで、再確認できたりもします。
そんな中で、今日は少し時間があったので久しぶりにアトラスオーソゴナルの
セットアップに関して再確認をしておりました。
頭の中でのイメージはできているのですが、実際に模型を使ってビジュアル化
してみると動きがよりイメージできますね。
こんなイメージを
20161004-1.jpg
実際にこんな感じでやったり、
20161004-2.jpg
こんな風にしてみたり、いろいろと動かしてます。
20161004-4.jpg
このイメージが頭の中でしっかりと出来ているかどうかで、調整の精度も
大きく変わってきます。
頭の中のイメージをビジュアル化して再確認する作業です。
久しぶりにやって思いましたが、コレは時々やっておくと良いですね。
そして、こんな動きのCGがあるともっと分かりやすいでしょうね。
誰か作ってください(笑)

関連記事

  1. レントゲンは必要か?

  2. 好転反応について

  3. バレエ

  4. 息子のチェック

  5. 素直に動く!

  6. 産後の調整