先週末は色々とトラブルがありましたが(笑)
アトラスオーソゴニスト育成講座で東京へ行っておりました。
今回はモジュール2、レントゲン分析の続きで、奇形の分析から始まりました。
アトラスオーソゴナルのレントゲン分析の特徴のひとつに、奇形の分析があります。
例えば、頭蓋骨の形が左右対称で無い場合の中心の出し方や、関節面の形が左右非対称な
場合の見方など、Dr. Roy Sweatの長年の研究が結集された非常に興味深い部分でもあります。
そしてその後、正面像の残りの部分と頭頂像の分析に進み、前回の分と合わせて
レントゲン分析を一通りカバーしました。
かなり苦戦をしていた初めての先生方と、比較的スムーズに分析できていた
再受講の先生方が非常に対照的でした。
まずはそこに何が写っているのかを知り、とにかく数多く見て分析して、
さらには骨の形をトレースしてみる。
レントゲン分析は、慣れるしかありません。
慣れるためには、とにかく練習です。
しかも、しっかりと考えながら数をこなす必要があります。
受講生の皆にはそれぞれ練習用の教材を渡してあるので、次回までに
とにかく何回も練習をしていただきたいですね。
そして次回からは、この分析を基にどのようにアトラスを調整するのか、
更に、どのように評価していくのかといった部分に進んでいきます。
アトラスオーソゴニストへの道はまだまだ続きます。
北川カイロプラクティックのホームページ
- ホーム
- BLOG
- カイロプラクティック
- とにかく練習
とにかく練習
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年9月
- 2023年12月
- 2023年9月
- 2023年4月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2020年12月
- 2019年12月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年9月
- 2011年12月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月